中山道の宿場町、大井宿の江戸中期~後期の状況を推定復元した。道路に2回クランクが入る構造が特徴。右下の台地上には戦国期の城跡(大井城跡)があり、その麓に本陣が設けられた。中央には広場と会所(あるいは舞台)、蔵があり、祭などの集会所になっていたと思われる。本陣を含めて、幕末頃の家の形が分かる資料もあり、田畑の形も絵図から推定して描いている。
中山道の宿場町、大井宿の江戸中期~後期の状況を推定復元した。道路に2回クランクが入る構造が特徴。右下の台地上には戦国期の城跡(大井城跡)があり、その麓に本陣が設けられた。中央には広場と会所(あるいは舞台)、蔵があり、祭などの集会所になっていたと思われる。本陣を含めて、幕末頃の家の形が分かる資料もあり、田畑の形も絵図から推定して描いている。